しばらく更新していませんでしたが、私たちの取り組みは引き続き進めていて、
年末の12月24日(木)と28日(月)に加須市を訪問させていただきました。
今回は林日出子さん、幾田慎一さん、森正夫さんの自分史に続いて、
横山とみ子さん、関根茂子さんの自分史の納品日として訪問させていただきました。
★24日(木)は朝から気持ちよく晴れ渡って、すっかりお馴染みになった加須駅も
青空を背景に穏やかに迎えてくれました。

この日はまず、「双葉せんだん広場」さんでクリスマス会が開催されていましたので、
幾田さんたちへの挨拶と、なんと「たこ焼き」の作り方アドバイスです。
大阪生まれで大阪育ちの私にはお得意です。
残念ながら、写真を撮って来れなかったので又の機会には是非、紹介するようにいたしますね。
すみません…。
さて、「たこ焼き」の後は横山とみ子さんとの待ち合わせしていましたので旧騎西高校近くのレストランへ。
横山さんへ完成した自分史を見ていただいて、ものすごく喜んでいただきました。
自分史のタイトルは「夢中でがんばったの」。
双葉町で地域の方々と仲良く暮らしながら、水道の検針、バイクに乗って郵便配達、お弁当屋さんなどを
たくさんの経験をされていました。
加須市の旧騎西高校へ避難されてから自ら気軽に集まることができるカフェを騎西高校内で開催されていた「がんばり屋さん」です。
横山さんが喜んでくれた笑顔を見て、ホッとし、お手伝いできてよかったなぁ、とつくづく思いました。

★28日(月)は24日にお会いできなかった関根茂子さんを訪ねて「加須ふれあいセンター」さんへ。
この日は森正夫さんたちが御餅を作って居られていて、久しぶりに森さんとも再会。
代表の富澤 トシ子さん、関根茂子さんたちが作るお昼ごはんをいただきました。
400円、栄養満点、元気満点のお昼ごはんです。
みなさんも加須へ行かれたときには是非。
関根茂子さんの自分史は東日本大震災で亡くなられた叔父、従姉妹、甥っ子さんへの思いと、
震災の日にはおかぁさんのお腹に居たお孫さんと、震災後の月命日に生まれたお孫さんへの思いに溢れたやさしい内容になっています。
ふふふ
私は、その日「加須ふれあいセンター」さんに居られた双葉の方々の似顔絵をスケッチさせていただきました。
私は「似ていない似顔絵屋さん」です。
また、加須を訪問するときには色々な方々を描いて来たいと思います。



さて、
お二人の自分史はこんな感じに仕上がっています。
数冊ずつは横山とみ子さん、関根茂子さんへお渡しし、
1冊は『3月10日』制作室が大切に保管させていただきます。

追伸
今年も〜自分史で福島を書きのこそう〜を精力的に取り組みたいと考えています。
また、このブログの更新も頑張りますので、よろしくお願いいたします。
(かじがや ごろぉ)
☆自分史づくり・サポーター募集☆
自分史をつくるのためのサポーター(インタビュー、テープ起こし、編集、挿絵、写真、製本、デザイン等なんでも)を募集しています。
関心がある方は、 info@20110310.org までメッセージ下さい。
みなさまからのご支援が、活動の継続を支えます!
ご寄附のご協力よろしくお願いいたします!
<『3月10日』制作室 口座>
ゆうちょ銀行:記号18130 番号24550271
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 八一八(ハチイチハチ)店番818
口座番号2455027 口座名 『3月10日』制作室