2014年11月27日

11月19日(水) 加須市へ伺いました。


こんにちは。
この日はRIKOさんが同行してくれました。RIKOさんは頼もしい相棒です。
まずは、えへへ、「加須ふれあいセンター」さんで、お昼ごはん。前もって連絡をしておけば、300円でご馳走になれますょ。もちろん、お・い・し・ぃデス。
01.JPG 02.jpg
横山とみ子さんのお隣でいただきま〜す。


03.jpg 
さて、お昼ごはんが済むと関根茂子さんの一回目のインタビューを「加須ふれあいセンター」の2階をお借りしました。
今回から事前に質問シートをお渡ししておき、インタビュー項目を設定してからですので、予め、茂子さんのプロフィールを把握して時系列に進めることが出来、今後の編集作業に役立ちそうです。
茂子さんは旧騎西高校の避難所閉鎖以降、加須市でご主人と娘さんとの三人暮らしをされていて、茂子さんは旧騎西高校の避難所があった加須市を二つ目の故郷と考えています。


04_1.JPG
茂子さんのリュックサックは双葉町時代からの愛用で、数々の思い出が詰まっているとのことです。

そして、予め用意していただいた貴重な写真の数々、古い写真も大切に保存されています。この日は23枚の写真をお借りすることが出来ました。
05.jpg 06_.jpg
いい写真でしょう? この写真も自分史の中に残して行きたいなと思います。




約1時間半の茂子さんインタビューの次はお昼ごはんをご一緒させていただいた横山とみ子さんのインタビューを「双葉町社会福祉協議会」さんの会議室をお借りできました。
07_.JPG 08_.jpg
横山とみ子さんの原稿はすでにテープ起しを済ませていますので、今回は内容の確認などです。
横山さんにも改めて質問シート記入をお願いしていたので、概要がつかめたので制作のスピードが上がりそうです。




この日、夕刻になりましたが、Iさんの写真整理の3回目もお手伝いしてきました。
前回のブログ記事でもお伝えしましたが、Iさんは写真が大好きで、この日もお喋りしながら、懐かしい写真を整理している中で古い貴重な写真を数点、お借りしてきています。
1点だけになりますが、ご紹介いたします。いい写真でしょう?双葉町を残す記録の中に是非、入れておいていただきたい写真だと思います。
09_伊澤さん借用写真_07_200%.jpg

それから、Iさんは12月2・3日に開催されます双葉町民作品展覧会に出品されます。いわき市に居られる方で興味がある方がどうぞご覧なさってください。
10_.JPG 11_.JPG

  【双葉町民作品展覧会】
  開催場所:郡山ビッグアイ6階展示室
  開催日:12月2日(火曜日),3日(水曜日)
  時間:2日は午後1時から午後5時まで,3日は午前10時から午後3時まで
  内容:短歌、俳句、絵画、水墨画、刻字、書道、写真、華道、手芸等の作品の展示
  主催:双葉町教育委員会総務課
  入場:無料
  その他:『第27回双葉町総合美術展』と同時開催

☆追伸
今回も更新がタイムリーでなくて… ごめんなさい。
(かじがや ごろぉ)





☆自分史づくり・サポーター募集☆
自分史をつくるのためのサポーター(インタビュー、テープ起こし、編集、挿絵、写真、製本、デザイン等なんでも)を募集しています。
関心がある方は、 info@20110310.org までメッセージ下さい。


みなさまからのご支援が、活動の継続を支えます!
ご寄附のご協力よろしくお願いいたします!
<『3月10日』制作室 口座>
ゆうちょ銀行:記号18130 番号24550271
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 八一八(ハチイチハチ)店番818
口座番号2455027 口座名 『3月10日』制作室




posted by 『3月10日』制作室 at 18:29| Comment(0) | 『3月10日』制作室とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

●10月29日(水)、加須市へ伺いました。

こんにちは。
この日のテーマは、ご高齢のTさんの写真整理の二日目です。
RIKOさんとMiwaさんが合流してくれました。
Tさんとの待合わせは午後の予定でしたので、
午前中に「加須ふれあいセンター」と「交流カフェ 騎西せんだん広場」の訪問をしてきました。
これと云ったご用があるわけじゃありませんですが、交流を深めると云う意味があって
加須市に伺う時は、出来るだけ訪問して行きたいと思っています。

「加須ふれあいセンター」では森正夫さんと一緒に茶まんじゅうを作っているシゲさんの
自分史制作が決まっていて、まず、インタビュー前の質問シートをお渡しして来ています。
次回訪問時にインタビューから始められたらと考えています。
いつからスタートしましょうかと話しながらのお昼御飯は美味しいものです。

続いて、「交流カフェ 騎西せんだん広場」への訪問、
幾田慎一さんが居られたので、お借りしていた双葉町の写真と幾田さん自筆の自分史題字を返却しておきました。
この幾田さんの自分史が近々、完成間近まで進みます。


さて、
午後から、この日の主要目的のTさんの写真整理です。
はじめる時はこんな感じで写真が保管されています。
01_IMG_3785.JPG 02_IMG_3799.JPG

Tさんご自身も懐かしそうに写真を見ながら整理を進めます。 
RIKOさんとMiwaさんも笑いながら、Tさんに話しかけながら手を動かして、和やかな雰囲気です。
03_IMG_3783.JPG 04_IMG_3791.JPG



05_IMG_3781.JPG 06_IMG_3782.JPG
写真が入っているケースの中には、なんとこんなものも混ざっています。
双葉町で使われていたカレンダーに裏に書かれています。
これも貴重な双葉町の記録となると思っています。


また、Tさんは路傍の神である道祖神が好きな素材とのことで幾つかの写真も出てきました。
07_IMG_3803.JPG 08_IMG_3807.JPG
いい表情をしていますよね。



さぁ、二時間の予定では大まかな仕分けだけになりますので、
ひとつのテーマと思える写真を袋やファイルへ収納し、ダンボール箱へ入れて保管です。
09_IMG_3798.JPG
次回の作業は残る一ケースの大まかな仕分け作業を年内にやりきってしまい、
そして、いよいよ、年明けからひとつひとつの写真内容聞き取りとその記録作業に入ります。
聞き取りとその記録作業をどう云う風に行うか、思案中の日々です。

☆追伸
ブログの更新が遅くなってしまい、すみません。
もう少し、タイムリーにやって行きたいなと思っています。
さぁ、頑張るぞ!  みなさん、ここを見てくださいね~。

(かじがや ごろぉ)




☆自分史づくり・サポーター募集☆
自分史をつくるのためのサポーター(インタビュー、テープ起こし、編集、挿絵、写真、製本、デザイン等なんでも)を募集しています。
関心がある方は、 info@20110310.org までメッセージ下さい。
みなさまからのご支援が、活動の継続を支えます!
ご寄附のご協力よろしくお願いいたします!
<『3月10日』制作室 口座>
ゆうちょ銀行:記号18130 番号24550271
ゆうちょ以外:ゆうちょ銀行店名 八一八(ハチイチハチ)店番818
口座番号2455027 口座名 『3月10日』制作室







posted by 『3月10日』制作室 at 19:52| Comment(0) | 『3月10日』制作室とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。